中国語勉強法

中国語のリスニング勉強法を教えます【無料です】

投稿日:

みなさんこんにちは。


今回は

  • 中国語のリスニング伸ばしたいな、、、、
  • でも継続苦手だし、気軽に続けれて簡単な方法でできれば無料でできる方法がいいな

という疑問にお答えしていきます。

それではいきましょう!!

  1. この記事を読むとどうなるのか

この記事を読むと、、

  • 無料のオススメの中国語のリスニングの方法がわかります。
  • また、簡単に継続するコツがわかります。

  1. 結論

では、前置きが長くなりましたが、結論からお話したいと思います。

今回ご紹介する、無料の中国語リスニングの勉強法は、ズバリ、Podcastを聞くことです。

  1. Podcastとは?

まずはPodcastとは何か、ということを簡単にご紹介したいと思います。

Podcastとは、ざっくりいうとネットラジオのことで、YouTubeのラジオ版をイメー ジしてもらえたらと思います。

いろいろな番組があり、好きな番組をサブスクライブ(YouTubeでいうチャンネル登録)できます。

より詳しく知りたい方は、こちらの記事によくまとめられています。

  1. Podcastおすすめポイント2点
  • 無料でリスニングし放題!

先ほども書いた通り、Podcastでは好きな番組をサブスクライブすること ができます。

また、それぞれのエピソードをダウンロードすることもできます。

つまり、家の外にいてもいつでも聞きたいときに聞くことができ、通信料も心配なし!笑

サブスクライブした番組が更新されたら通知を受けることもできます。

  • いろんなジャンルのものがある!

先ほどもYouTubeのラジオ版のようなもの、と書きましたが、YouTube同様、Podcastにも色々なジャンルのものがあります。

この記事では、学習に特化した番組のオススメを紹介しますが、ネイティブの中国語を普通に聞き取れるようになったら、いろんなジャンルのラジオを 楽しめると思うと、夢が広がりますね!

  1. 具体的な勉強方法について

ここからは、さらに深掘りして、具体的な使い方・勉強法をご紹介します。

  • ながら聞き

よく、「聞き流すだけでも意味がある!とか、語学は耳に触れる時間を増やしましょう」とか言いますよね。

Podcastはラジオなので、YouTubeやテレビみたいに目を使いません。

そのため、”ながら”で使い、触れる時間を増やすにはもってこいです。

洗濯しながら、料理しながら、車の運転をしながら、道を歩きながら、電車乗りながら、、、、

シチュエーションはあなた次第で無限大!です。(笑)

  • シャドーイング

聞き流すのももちろん意味はあるのですが、正直それだけでは上達にとても時間がかかることも事実です。

そんな中、聞きながらシャドーイングをするととても効果があります。

シャドーイングとは、三省堂大辞林によると、

外国語を練習する方法の一。外国語によるスピーチを聴きながら,ほぼ同時進行でそれを復唱する。リスニングと発音の練習になるほか,発話のスピードやリズムに慣れることができる。

三省堂大辞林



この際に重要なポイントとしては、

  • 全ての単語、文書が聞き取れなくてもok!
  • 意味を全て正確に理解できなくてもok!
  • 口にしている中国語の文法がめちゃくちゃでもok!

です。

真似しながら発声することは、単に聞き流すこととはまた別の脳の領域を使います。

初めてやると、すごく疲れると思います。

もしかしたら脳の活性化、ボケ防止にも役に立つのかもしれませんね(笑)

シャドーイングに関しては、また別の記事で詳しくまとめようと思います。

  • 寝る前に聞く

最後は、寝る前に聞き流す、というものです。

Podcastのアプリや、スマートフォンのタイマーでは、何分後に再生を停止する、ということを選ぶことができます。

その設定を利用して、自分がベッドに入ってからちょうど寝落ちするであろうくらいの時間にタイマーをセットします。

寝る直前まで言語に触れていれば寝ている間にも夢の中で勉強を続けられること間違いなしですね!

ベッドに入ってからも寝付けづにスマートフォンをいじってしまう方、多いのではないでしょうか。

スマートフォンを寝る前にいじるのは睡眠の質の低下にも繋がりますので、耳だけを使えば睡眠の質も挙げられますよ!

  1. おすすめな番組紹介

最後に、個人的に中国語の学習に最適だと思うPodcast番組をご紹介して終わりたいと思います。

  1. まとめ

いかがでしたか?

無料の中国語リスニングの勉強法として、今回はPodcastをご紹介しました。

ながら聞きでもいいので、継続をしやすいと思います。

また、電車の中で動画を見るのはちょっと恥ずかしいけど、、、

というときにも手軽にできる勉強法です。

ながら聞き、シャドーイング、でリスニング力をぶち上げてください。

それでは!読んでくださりありがとうございます!

-中国語勉強法
-, , , , , , , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

中国語の勉強は簡単です 【経験から話します】

みなさんこんにちは。 今回は 中国語の勉強って簡単かな?英語の次は中国語とか、今後重要、みたいに言われてるけど、漢字ばっかでなんか難しそう。。英語と比べるとどう? という疑問にお答えしていきます。 以 …

no image

中国語単語の覚え方のコツを教えます【最初は少し時間かかります】

みなさんこんにちは。 今回は 中国語単語が覚えられない、、、いい覚え方ないかな?単語覚えたつもりでも、いざ会話になると聞き取れん or 言えん、、、スピーキング・リスニングにも役立つ覚え方を知りたい、 …